バックナンバー


『メ タ 心 理 学』バナー

発行元: メタ心理學研究所
#040: 2025.10.16

以下のページから、本メルマガの購読および購読解除が可能です。
https://www.mag2.com/m/0000135976

『メ タ 心 理 學』

************************************************************************
本場米国NLPの直伝を受けた著者は、元々欧米人仕様の成功法則として生まれた
NLPを日本人仕様に昇華した「メタ心理學」の開発に成功しました。メタ心理學
は、日本の伝統的な「和」の思考習慣を、「GAFA」を世界的企業に押し上げた
思考習慣にまでバージョンアップさせ、真のイノベータの輩出を可能にします。
************************************************************************

【「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークのプログラム構想について】

 

皆さん、こんにちは。本号のメルマガは、メタ心理學研究所発行の第四十号です。

* * * * * * * * *

(株)オフィス北岡、広報担当です。

本号では、以下のトピックを紹介させていただきます。

//////////////////////////////////////////

【「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークのプログラム構想について】

こんにちは、北岡です。

本メルマガは、私の「ライフワーク」である以下の「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークの情報発信基地となっていて、今後、「定期的配信」がされます。

==================

【北岡泰典レガシー継承プロジェクト】

プログラム紹介サイト:
  https://www.meta-psychology.work/jp/pros/new_work/
講師:北岡泰典
受講会場:Zoom オンライン セッション
日程:10/21〜1/10 (年末年始の週を除く 11 週間)
毎週 火・木・土 (計 33 日)
セッション時間: 18:00-20:30 (最長21:00) (2H30 〜 3H)
受講費:特別限定受講費 税抜 20万円 (税込 220,000 円) (早期割引制あり)
主催:株式会社オフィス北岡

==================

10/17 (金) 18:00-19:00 に無料オンライン説明会を開催いたします。本ワークの早期割引は、この日までの申込に適用します。

==================

【「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」説明会概要】

説明会申し込みページ:
  https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fJqOigfw
講師:北岡泰典
受講会場:Zoom オンライン セッション
日程:10/17 (金) 18:00-19:00 (これまで、日程表記に一部誤りがありました)
受講費:無料
参加方法: 参加申込者の方には、当日のイベントのzoom情報をメールでお伝えいたします
主催:株式会社オフィス北岡

==================

本ワークについて、いくつか質問を受けましたので、前号に続けて、以下、FAQ 形式で回答させていただきたいと思いました。

* * * * * * * * *

FAQ Q02: 「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークのプログラムの構想が具体的に決まったそうですが。

FAQ A02: 本ワークは、10/21〜1/10 (11 週間) の毎週火曜、木曜、土曜のイブニング開催で、火曜日は「NLP 初心者向けワーク」、木曜日は「対人支援業従事者ブラッシュアップ ワーク」、土曜日は「瞑想/催眠関連ワーク」となっています。

このうち、毎週火曜の「NLP 初心者向けワーク」では、当初「NLP 108 テクニック」の紹介等をメインに考えていましたが、本ワークの趣旨は、参加者のスキルの習得、知識や理論の「学習」というよりも、「自らのOSを書き換え、現実世界で新しいモデルを創造する力」(本ワーク紹介ページの「開催宣言」より) の育成にありますので、この 11 週間のワークの場を、「日本版 PayPal マフィア」級の真のイノベータ育成トレーニングの場にしたいと考えました。

前号のメルマガでは、日本人と欧米人 (特に、GAFAM を生み出した西海岸文化圏人) の思考パターンの違いに関する ChatGPT の分析結果を報告させていただきました。

詳細は、前号のメルマガを読んでいただきたいのですが、興味深い点は、ChatGPT は、日本人と欧米人の思考パターンの違いに関する分析に基づいて、別のところで、「補完的思考型 vs テンプレート型」モデルに言及している点です。

このモデルに基けば、本「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークは、「テンプレート型」の人々を「補完的思考型」に変容させるトレーニングの場となります。

言い換えれば、「水平的変化志向人間」を「垂直的変容志向人間」に変化させる場であり、「スキル」よりも「生き様」を教える場となります。

* * * * * * * * *

以上を前提にして、ワークのプログラムの構想を、以下のように練り直しました。

1) 11 週間 33 回のセッションを、「テンプレート型 → 補完的思考型」、「水平的変化志向人間 → 垂直的変容志向人間」、「スキル → 生き様」の変容を促す場とします。

2) 毎週テーマを決めて、それについて、「NLP 初心者向けワーク」(火曜日)、「対人支援業従事者ブラッシュアップ ワーク」(木曜日)、「瞑想/催眠関連ワーク」(土曜日) を行い、毎週、「意識の永遠の再帰的アセンション (Recursive Ascension)」(「垂直的変容」のことです) のサイクルを回したいと思いました。

言い換えれば、私は、物心がついた 4 歳時の時から三十代まで、絶対抜けられない「蟻地獄の人生」にいたのですが、80 年代に、米国西海岸でインド人導師に弟子入りし、本場直伝の NLP を習得することで、蟻地獄から脱出して、「真の成功哲学者」への変容を遂げることに成功しました。その自己変容の過程を、本「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークで「再現」して、ワーク参加者が、「ステップバイステップ」的に、「テンプレート型 → 補完的思考型」等の変容を達成できるプログラムにしたいと思いました。

その意味で、前号のメルマガで、私は、「[日本人の方々の] 思考パターンを変えることは、『ボトムアップ式』では、不可能だと考えています。この思考パターンを変えることは、『トップダウン式』のやり方しかない」と述べましたが、これは、適切ではなかった、と思っています。と言いますのも、もしかりに「ボトムアップ式」を完全に諦めているのであれば、そもそも本プロジェクトを始めていないだろうからです。

私の意味したかったことは、過去の私がそうであったように、自分の、特に無意識的な思考パターンを変える、言い換えれば、幼児期に確立してしまっている「世界地図 (プログラミング)」を大人になってから変える、ためには、たぶん「死ぬ思いくらいのコミットメント」が必要で、その気骨がある人々であれば、私は、「手取り足取り」形式で「マトリックスからの脱出」の支援をさせていただける、といまだに考えています。

実際、私の過去のコース参加者の方々で、私が教えた「基本的ノウハウ」を身につけただけで、私に依存することなしに、その後、社会で大活躍されている方々が少数いらっしゃるのですが、本プログラムは、そういう方々にぜひ参加していただきたい、というのが、私のコメントの真意でした。

その中で、そういう参加者の方々が、11 週間 33 日のプログラムを、「征服不能に見える山の登山征服」の過程のように、一歩一歩「再帰的アセンション」して、最終的に自己変容の目的を達成できるような「ロードマップ」を作りたいと思っています。

具体的には、33 日間のセッっションについて、毎回どういうテーマになるか、のスケジュール表のことですが、このロードマップは、明日 18:00 の説明会の際に、参加者の方々に提示したいと思っています (なお、これまで、説明会の日程表記に一部誤りがありました)。

よろしくお願いいたします。

 

FAQ Q03: 「北岡泰典レガシー継承プロジェクト」ワークに、全回参加できない場合、どうなりますか?

FAQ A03: 私は、施術者側の施術効果として、「いくつかの条件が整えば、オンライン ワークの方が、オフラインよりも効果が高い」と思ってきていますが、同様に、参加者側に関しても、本プログラムは、基本的に「『収録ビデオ パッケージ』による自己変容支援ワーク」と位置づけています。なので、全回参加の必要はなく、火曜日だけ、木曜日だけ、土曜日だけの参加でも、参加可能日の参加でも大丈夫です。

ただ、一点、私のワークは、ライブ性を極めて重視していて、その場の生きた人間からの「予期しない質問」に、私の頭の中の「有機的 ChatGPT」がどう答えるかに、よって毎回のセッションの質が決まります。ですので、毎回、一定数の実際の参加者の参加が「必須」とはなりますので、「できるだけ多くの回数」の参加をお勧めします。もちろん、全回参加のコミットメントのある方も歓迎いたします。

 

以上、よろしくお願いいたします。

北岡




以上、今号のメルマガはいかがでしたでしょうか。

以上、ご不明点などございましたら、弊社まで気軽にお問い合わせください。

info@office-kitaoka.co.jp

以上、よろしくお願いします。

オフィス北岡事務局広報部





本誌の無断転載は禁止されています。
(c) Copyright 2025, Metapsycholpgy Institute / Office Kitaoka Inc. / Taiten Kitaoka.
All rights internationally reserved.