バックナンバー


『メ タ 心 理 学』バナー

発行元: メタ心理學研究所
#051: 2025.11.11

以下のページから、本メルマガの購読および購読解除が可能です。
https://www.mag2.com/m/0000135976

『メ タ 心 理 學』

************************************************************************
本場米国NLPの直伝を受けた著者は、元々欧米人仕様の成功法則として生まれた
NLPを日本人仕様に昇華した「メタ心理學」の開発に成功しました。メタ心理學
は、日本の伝統的な「和」の思考習慣を、「GAFA」を世界的企業に押し上げた
思考習慣にまでバージョンアップさせ、真のイノベータの輩出を可能にします。
************************************************************************

【国内で絶対に聞くことができない GAFAM を生み出した
   20 世紀の心理学の歴史について】

 

皆さん、こんにちは。本号のメルマガは、メタ心理學研究所発行の第五十一号です。

* * * * * * * * *

(株)オフィス北岡、広報担当です。

私 (北岡) の「ライフワーク」である以下の「日本版 PayPal マフィア養成講座/北岡レガシー継承プロジェクト ワーク」が開催されてきています。これまで 9 回がつつがなく開催され、成功裡に進んできています。

本メルマガは、本ワークの情報発信基地となっていて、今後、「定期的配信」がされます。

==================

【「日本版 PayPal マフィア養成講座」】

プログラム紹介サイト: https://www.kitaoka.co/info/
講師:北岡泰典
受講会場:Zoom オンライン セッション
日程:10/21〜1/10 (年末年始の週を除く 11 週間)
  途中参加可
毎週 火・木・土 (計 33 日)
セッション時間: 18:00-20:30 (最長21:00) (2H30 〜 3H)
受講費:特別限定受講費 税抜 20万円 (税込 220,000 円)
主催:株式会社オフィス北岡

注: 本講座は、「オンライン講座教材」として市販される予定であることから言っても、途中参加は、可能です。今後、定期的に途中参加者向けの「補講会」を開催して、逐次、講座の概要説明、用語説明、受講注意点等をの情報を提供させていただきます。また、途中参加者が参加される回では、講座の全体像が見えるようなプレゼンをさせていただきます。

==================

本号では、以下のトピックがカバーされています。

1.国内で絶対に聞くことができない GAFAM を生み出した
 20 世紀の心理学の歴史について
2.11/14 (金) 開催「コーチング・カウンセリング・セラピー・医療/
 教育分野専門職ブラッシュアップ講座」無料説明会

//////////////////////////////////////////

1.国内で絶対に聞くことができない GAFAM を生み出した
 20 世紀の心理学の歴史について

「日本版 PayPal マフィア養成講座」の第八日目 (11/6) に起こった極めて興味深い、衝撃的なケーススタディについては、先号のメルマガで報告させていただきました。

第九日目 (11/8) のワークでは、質問者が、私の最近の「シャドウ ワーク」について質問されたのですが、その回答が、以下の URL で公開されています。

https://www.kitaoka.co/links/new_work/mm/videos/day9/

また、この回答の切り抜き動画を以下にアップさせていただきました。

https://www.kitaoka.co/links/new_work/mm/videos/day9/cut/

私のこの回答で、私は、(まともなセラピー、カウンセリング、NLP が存在していない) 「国内で絶対に聞くことができない GAFAM を生み出した 20 世紀の心理学の歴史」について全般的な解説をさせていただきました。

質問者の方は、私が「シャドウ ワーク」をしていると聞いて、非常にハードなセラピーを自己適用していると思われたようですが、そうではないことを説明させてもいただきました。

この方は、質疑応答の最後で、「泰典さんでもスコトーマ (盲点) があったのですね」と発言されました。

私は、大きなスコトーマがあったことを認めることに吝かではないですが、しかし、この方の質問を契機にして、自分自身の最大の盲点がわかった後独自開発した「メタ シャドウ ワーク (MSW ワーク)」を通じて、日本人の方々が、60 年代、70 年代の西海岸文化圏人のようにハードセラピーをしなくても、大きな変容を引き起こせるようになったのではないか、と思い始めています。

* * * * * * * * *

非常に重要なこととして、該当の質疑応答では、第八日目のセッションのケーススタディについての解説もさせていただきました。

この解説では、「ペーシング -> リーディング」テクニックでは、その後に観察すべきは、なりよりもまず相手の反応であることが指摘されました。

ケーススタディの発言者の方は、リーディングの後のクライアント役の方の反応について、「表情なら眉毛 (がうごきました)」とおっしゃったのですが、このことは、ご本人の無意識は、まず表情以外の部分 (体の動き) を観察すべきであることを知っていたことを意味しています。

また、この発言者の方は、足を動かしてリーディングした際、クライアント役の方について観察すべき箇所は「普通は足でしょう」とおっしゃったのですが、これは、観察すべき箇所が、リーディングの動作の箇所であることを、無意識的には知っていたことを意味しています。

ということで、この発言者の方は、「リーディングの後のクライアント役の方の反応」について「的を外し続けた」のですが、私は、このことは、GHQ の影響を受けた戦後教育のせいで、日本人は、「基本学習」と「守破離」ができなくなっているのではないか、と指摘させていただきました。

方や、「基本学習」と「守破離」ができた西海岸文化圏人は、80 年代、90 年代の試行錯誤を経て、90 年代終わりに、GAFA 級のイノベータを輩出したのではないか、と私は考えています。

また、私は、普通は、このケーススタディのような微細なことに気づいても、大きな変化は起こりえない、と信じ込んでいる人々が多いと思っていますが、実は、西海岸文化圏人級のイノベーションは、このような小さな気づきに関して、ブルース リー式に「一つの蹴りを何万回も繰り返さないかぎり」、生まれえない、と信じています。

このような小さな外界の変化に気づかないまででいた私が、NLP を知る 32 歳まで、「精神的蟻地獄」にいたのは、しごく当然でした。

ちなみに、私は、人々がカリブレーション (観察) ができなくなっている理由は、幼児期には、子供は観察が得意だったが、あまりにも母親等の「言行の不一致」(「ダブルバインド (二重拘束)」の原因になっています) が甚だしいので、言葉だけを聞くようにして、視覚的要素は排除することを決めたことにある、という仮説をもっています。

いずれにしても、第八日目のケーススタディは、改めて、極めて興味深く、洞察に富んだものになりました。

以上、ご報告でした。

==================

以上、ご報告でした。

//////////////////////////////////////////

2.11/14 (金) 開催「コーチング・カウンセリング・セラピー・医療/
 教育分野専門職ブラッシュアップ講座」無料説明会

オンライン 「日本版 PayPal マフィア養成講座」(「コーチング・カウンセリング・セラピー・医療/教育分野専門職ブラッシュアップ講座」) の「無料説明会」を、以下の概要で、11/14 (金) 18:00 に開催する予定です。

【「コーチング・カウンセリング・セラピー・医療/教育分野専門職
ブラッシュアップ講座」無料説明会概要】

説明会紹介サイト: https://www.kitaoka.co/links/peatix/mm/
講師:北岡泰典
受講会場:Zoom オンライン セッション
日程:11/14 (金) 18:00 から 1 時間程度
参加費:無料
主催:株式会社オフィス北岡
紹介サイト運営会社:Peatix Inc.

よろしくお願いいたします。

* * * * * * * * *

以上、本誌面の内容に興味をもたれ場合は、「日本版 PayPal マフィア養成講座」ワークの (途中) 参加を検討されたら、幸甚です。

本ワークへの無料モニター参加、その他に興味がある場合は、以下からお問合せください。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fagaJqOylT

よろしくお願いいたします。

==================

以上、よろしくお願いいたします。

北岡




以上、今号のメルマガはいかがでしたでしょうか。

以上、ご不明点などございましたら、弊社まで気軽にお問い合わせください。

info@office-kitaoka.co.jp

以上、よろしくお願いします。

オフィス北岡事務局広報部





本誌の無断転載は禁止されています。
(c) Copyright 2025, Metapsycholpgy Institute / Office Kitaoka Inc. / Taiten Kitaoka.
All rights internationally reserved.